病院について -厚生労働大臣の定める掲示事項-|漏斗胸の治療なら松山笠置記念心臓血管病院

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

医療安全対策の取り組みについて

当院では、医療安全管理委員会を定期的に開催し、医療安全対策に係る取り組みの評価を行っています。

医療安全対策のみならず入院診療、外来診療、治療方針等につきまして患者さまは医療安全管理者等による相談及び支援を受けることができます。ご希望の方は地域医療連携室又は看護師長にお申しください。

令和5年 5月 1日

松山笠置記念心臓血管病院

病院長 笠置 康

入院基本料に関する事項

当病棟では1日に12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次の通りです。

午前08:30 ~ 午後04:30

看護職員1人当たりの受け持ち数は8人以内です。

午後04:30 ~ 深夜00:00

看護職員1人当たりの受け持ち数は14人以内です。

深夜00:00 ~ 午前08:30

看護職員1人当たりの受け持ち数は14人以内です。

感染防止対策に関する取り組み

  1. 基本的な考え方 患者さまへの医療提供には院内感染対策が必要であり、職員全員院内感染対策に取り組んで参ります。
  2. 取組事項

    組織について

    1. (1)院内感染対策委員会 感染対策に関する検討を毎月1回行います。
    2. (2)院内感染対策チーム 感染対策の実働組織として、院内ラウンド・感染対策事項の指導・相談等を行います。

    研修について

    全職員を対象に感染対策に関する研修・講習会を年2回開催しています。

    報告について

    微生物学的検査等の報告を適宜行い、院内感染対策について周知しています。

    連携について

    地域の医療機関と連携し、感染対策についてのカンファレンスなどに参加しています。

看護職員の負担軽減及び処遇に改善に対する体制

当院では以下の取り組みを行い、負担軽減に努めています

  1. ① 委員会の設置
  2. ② 責任者の配置→看護師長
  3. ③ 他養な勤務形態の活用
  4. ④ 看護職等の役割範囲、業務負担軽減のための対策
    看護補助者や他職種との業務整理
  5. ⑤ 勤務時間内研修時間確保と研修形態の変化
    衛星放送を利用したオンデマンド研修導入
  6. ⑥ その他就業継続に向けた働き方の見直し

院内トリアージ実施料について

当院では、状況に応じトリアージを実施する体制をとっています。

限られた医療資源を最大限に活用し、可能な限り多数の傷病者治療を行うためには、傷病者の緊急性や重症度に応じて、治療優先順位を決定し治療の実施(トリアージ)を行うことが大切です。

患者さま及び家族の皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することと致しました。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解頂き、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

施設基準について

当院は以下の施設基準に適合するものとして四国厚生支局長に届出を行っています。

  • 医師事務作業補助体制加算(20対1)
  • 院内トリアージ実施料
  • 救急搬送看護体制加算1
  • 検体検査菅理加算Ⅰ
  • 検体検査菅理加算Ⅱ
  • 酸素加算
  • 医療機器安全管理料1
  • 医療安全対策加算2
  • 大動脈バルーンパンピング料(IABP法)
  • ペースメーカ移植術及びペースメーカ交換術
  • 入院時食事療養(Ⅰ)
  • 救急医療管理加算
  • 感染対策向上加算2
  • がん治療連携指導料
  • 急性期一般入院料4
  • 急性期看護補助体制加算(25対1)
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 診療録管理体制加算2
  • データ提出加算2
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 薬剤管理指導料
  • 入退院支援加算2
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 初期加算・急性期リハビリテーション加算
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 初期加算・急性期リハビリテーション加算
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 初期加算・急性期リハビリテーション加算
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅療養支援病院(別添1の第14の2の1の(3))

当院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。

当院においては、患者の負担による付添看護は認められません。

管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。

手術件数 [2023年実績]

手術名称 手術の件数
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 14

経皮的冠動脈形成術

  • 急性心筋梗塞に対するもの
  • 不安定狭心症に対するもの
  • その他のもの
  • 0
  • 0
  • 0

経皮的冠動脈ステント留置術

  • 急性心筋梗塞に対するもの
  • 不安定狭心症に対するもの
  • その他のもの
  • 0
  • 0
  • 0
漏斗胸手術(胸腔鏡によるもの) 20

病院について

  • 下肢静脈瘤について
  • スタッフ紹介
  • 看護部リクルート

漏斗胸治療

診療時間 休診日

漏斗胸のアクセス・駐車場について